Honda
GS Yuasa
Honda・GS Yuasa EV Battery R&D
Skip

Synergy of Technology

最強タッグで、未来へ。

先端の技術でもできないことがある。
しかし、技術と技術を掛け合わせることで、
新しい何かが生まれることもある。
そんなシナジーを信じて、
ジャパンテクノロジーがタッグを組んだ。
モビリティのHondaとバッテリーのGSユアサ、
企業という枠を超えた、スペシャリスト集団。
国が支援する、官民一体となった
一大プロジェクトのスタートだ。
めざすのは、日本によるバッテリーのイノベーション。
どんな技術が生まれるのか、
どんなバッテリーが誕生するのかは
まだわからないが、その可能性は無限大だ。
クリーンな車社会と豊かな生活、
カーボンニュートラル実現への道のりを、
私たちは、全速力で駆ける。
ここ京都から、世界の未来を変えていく。

Skip

Honda・GS Yuasa EV Battery R&D

Moving Innovation

バッテリーの用途は、急拡大している。モビリティの動力や災害時の非常用電源、家庭用蓄電システムなど。しかし、バッテリーによるイノベーションは、まだほんの序章。小型軽量化、大容量化が進めば、用途はどんどん広がっていくことだろう。豊かな未来への原動力であるバッテリーの進化に、私たちは技術力で貢献していく。

バッテリーの用途は、急拡大している。モビリティの動力や災害時の非常用電源、家庭用蓄電システムなど。しかし、バッテリーによるイノベーションは、まだほんの序章。小型軽量化、大容量化が進めば、用途はどんどん広がっていくことだろう。豊かな未来への原動力であるバッテリーの進化に、私たちは技術力で貢献していく。

Moving Technology

技術開発に終わりはない。現状に満足することなく、難題にぶつかっても果敢にチャレンジしなければならない。技術にも旬がある。遅すぎても早すぎてもいけない。常に一歩先を見据えて、ニーズを予測する。そして、その時代に必要となる技術の開発を目指していく。私たちは、技術提供で未来を動かしていく。

技術開発に終わりはない。現状に満足することなく、難題にぶつかっても果敢にチャレンジしなければならない。技術にも旬がある。遅すぎても早すぎてもいけない。常に一歩先を見据えて、ニーズを予測する。そして、その時代に必要となる技術の開発を目指していく。私たちは、技術提供で未来を動かしていく。

Moving Sustainable

バッテリーは、クリーンエネルギーを支えるもの。カーボンニュートラルの実現に貢献することができる。しかし、生産時には資源を消費する。環境面を考えると、これは見逃せない課題だ。そこで私たちは、バッテリーのリユース・リサイクルも重要テーマの一つとして掲げて、技術開発に全力で取り組んでいく。

バッテリーは、クリーンエネルギーを支えるもの。カーボンニュートラルの実現に貢献することができる。しかし、生産時には資源を消費する。環境面を考えると、これは見逃せない課題だ。そこで私たちは、バッテリーのリサイクル・リユースも重要テーマの一つとして掲げて、技術開発に全力で取り組んでいる。